9月のブログのバックナンバーです。vol.69vol.86までご覧になれます。下へスクロールしていってください。
ブログ 9月1日(金)

夜間部教頭給食日記vol.69
夏休みが終わり,本日より授業開始です。本校は,2学期制なので,休業後集会を行ってから授業に入りました。笑顔で登校してくる生徒達に元気をもらいました。いいですね,元気な生徒達の姿を見ているとやる気と勇気がわいてきます。
さて,久々の,本日の給食です。本日の給食は,ハンバーグ丼とサラダでした。

▲9月1日(金)本日の給食,ハンバーグとご飯が別々になっています。ハンバーグの下には,びっしりとスパゲティナポリタンが敷かれてありました。おいしかったー!


▲9月の給食メニュー


▲給食だより9月号です

休業後集会 9月1日(金)

▲午前部と午後部は体育館で集会を行いました ▲時野谷校長先生のお話


▲生徒指導部長,長谷川先生のお話


▲夜間部の集会は,多目的ホールで行いました


▲集会の始まりには,みんなで校歌を歌います


▲時野谷校長先生は,「行動は足元から」と「小さな実践が大きな変化を生む」という話をされていました。生徒達は,真剣な眼差しで,校長先生の話に耳を傾けていました。


▲生徒指導部長(夜間部),兼井先生のお話,生徒達の集会の態度はすばらしいです

縁の下の力持ち
夏休み最後の8月30日(水)に,技能嘱託員の方々が談話室「ひだまり」のイスの修理をしてくれました。8月23日(水)のブログでは,技能嘱託員のみなさんで廊下のワックスがけをしてくれているところを紹介しましたが,学校は色々な人たちの力で支えられていることをみなさんに知ってほしかったのです。修理をしてくれていた齋藤さん,相田さん,加藤さんの背中に生徒愛がにじみ出ていました。廊下ですれ違ったときには「いつもありがとうございます」と声を掛けてみましょう。



サッカー部初戦を勝利で飾る
8月30日(水)に水戸ツインフィールド行われた全国高校サッカー選手権大会の茨城県予選で,本校・結城一高・三和高校の合同チームが水戸農業高校に2対0で勝利しました。本校からは,スタメンで3名,後半で1名,部員4名全員が試合に出場しました。

▲試合前のベンチの様子     ▲奥村先生から指示を出しています
※選手達は,三和高校のユニフォームをお借りして出場しました


▲試合前,相手チームとの握手    ▲サッカーでよくやる撮影です


▲試合前の円陣,気合い入ってます   ▲ゴールキーパーは本校の川﨑雄翔君


▲MF(ミッドフィルダー)は本校のジョセフ君 ▲川﨑君と小池君


▲DF(ディフェンダー)は本校の小池フジ夫君 ▲ジョセフ君


▲果敢にゴールを狙うジョセフ君    ▲ゴール守る小池君


▲後半に出場した松本君         ▲前半に1点,後半に1点を入れました


▲ゴールを守る守護神川﨑君       ▲まもなく試合終了


▲試合終了,勝ちました        ▲先生達も大喜び


▲試合終了後,スタンドに向かって挨拶をする選手達,勝利の喜びをかみしめていました。おめでとう!
試合は,終始,三和高校・結城一高・結城二高合同チームのペースで進んでいました。前半に1点を取り,後半にも1点を取り,完勝と言っていいくらいのすばらしい試合でした。選手達はよく走り,よく攻め,よく守りました。ベンチからの先生達や控え選手達の応援の声にも熱が入っていて,チーム一丸となって勝ち取った勝利だと思います。次は,9月10日(日)に科学技術学園日立高等学校と対戦するので,みなさんも応援して下さい。がんばれ,三和高校・結城一高・結城二高合同チーム!次も勝利を目指せ!!


面接練習 がんばれ!3・4年次生

8月30日(水)に外部講師の指導の下,面接練習が行われました。3・4年次生就職希望者にとっては,就職試験本番間近です。がんばって下さい。

タイ国高校との交流8月30日(水)18:00~

 タイ国との交流でお世話になった,パヤオピタヤコム高のランプ校長夫妻と奥さんの兄の3人が来日し,城西病院内の茨城国際親善厚生財団の鈴木さんからの呼びかけで,懇親会が開催されました。
 27年度に引率した寺内(現古河一高)校長・茂呂(現三和高)教頭,28年度の古谷結城一高校長・時野谷結城二高校長,今年度8月に引率した川松鬼怒商業校長・市川結城一高教頭が集まり,タイや日本の教育について語り合いました(時野谷校長先生談)



今日のリンちゃん
りんちゃんは,8月26日で9才になりました。そして,次の日に病院に行きました。病院に行ったら15才のシーズが来ていました。リンちゃんも長生きしてほしいです。いつまでも元気でいてね,リンちゃん!

▲9才になったリンちゃん ▲ペコちゃんみたいに舌をぺろんと出しています


▲病院に行く車の中でハアハアしているリンちゃん ▲診察が終わると暴れ回っていました


▲病院から帰ってきて散歩をするリンちゃん ▲カメラ目線で,すんばらしく(※カホコ調に)可愛いリンちゃんでした                                  

足の腫れと背中の傷は順調に治っているようです。妻の中では,家族の優先順位の一番がリンちゃんです。日本テレビ系水曜ドラマで「過保護のカホコ」(有常家では今,カホコブームです)をやっていますが,うちのリンちゃんもカホコばりに過保護なので「過保護のリン」と呼んでいます。


ブログ 9月4日(月)

夜間部教頭給食日記vol.70
例年9月の初めは,残暑で蒸し暑いのですが,今年は,涼しい9月の始まりとなっています。台風の影響からか夏の空気と秋の空気が入れ替わってしまったようです。もう秋が来てしまったのでしょうか?秋と言えば,今年の秋分の日は9月23日(土)で休みを一つ損してしまった感じです。「秋分」とは二十四節気の一つで昼と夜の長さがほぼ等しくなる日のうち,太陽が秋分点を通過する日のことをいいます。そして,秋分の日は,国立天文台が作成している「暦象年表」というものに基づいて翌年の春分の日が閣議決定されるそうなんですって・・・。みなさん知ってましたか?天文学的な秋分の時刻に基づいて決定されているので,秋分の日は毎年同じ日じゃないこともあるのです。だいたい,22日とか23日ですけどね・・・。
さて,本日の給食ですが,鯖塩焼き,いか天ぷら,麻婆ナス,スタミナ炒め,小松菜のおひたしでした。

▲本日9月4日(月)の給食,いか天ぷらと鯖塩焼きがおいしかったです。写真で,ごはんが少し欠けてしまっているのは,撮影するのを忘れて,麻婆ナスでご飯を食べてしまったからです。スイマセン

インタラクティブフォーラム
8月22日(火),つくば学院大学にてインタラクティブフォーラムが開催されました。県内の英語のスピーチ大会です。県内約30校が参加しました。本校からは,夜間部1年次生の4名が出場しました。


※撮影:時野谷校長先生
   

俳句甲子園 続報・・・
8月31日のブログvol.68でも紹介しましたが,愛媛県松山市で8月19日(土)に開催された俳句甲子園の続報です。本校の時野谷校長先生が松山市まで応援に行ったときに撮影した写真をいただきましたので紹介します。

▲▼試合前日抽選会の様子,松山大学カルフール3Fホールで行われました▼▲



▲全国各地から精鋭達が集まりました,優勝は東京都開成高等学校でした


▲組み合わせ対戦表です,本校は「I」リーグでした


▲試合当日は,松山市大街道商店街で大会が行われました


▲初戦は飛騨神岡高校との対戦です。3対0で勝利しました。


▲大森君のディベートの様子


▲高橋さんのディベートの様子


▲審判の先生方の判定風景 


▲筑紫丘高校との対戦,2対1で勝利しました。


▲中原先生と為我井先生   ▲猪瀬さんのディベート


▲仙台白百合高校との対戦    ▲夏井先生からアドバイスをもらいました
仙台白百合学園高校との最終決戦,本校は2戦全勝,相手は1勝1敗でした。白百合学園とは1対2で負けてしまい。リーグ戦の戦績は,2勝1敗で並んだのですが,直接対決で負けたのでリーグ戦突破はなりませんでした。本当に惜しかったそうです。

▲夏井いつき先生と記念撮影です
俳句甲子園の様子は,以下の予定で放送されます。もしかしたら結城二高がテレビに出るかもしれません。

・Rの法則  9/4() NHK Eテレ 18551925(一部放送)

・ゆうがたサテライト  9/8() テレビ東京 1715~(関東ローカル)

・俳句甲子園2017(仮)  9/17() NHK Eテレ 16001643 

・青春575~俳句甲子園2017 9/18(月・祝) あいテレビ14:55

・プレバト!! 9/21() TBS系列 19001956(一部放送)

※俳句甲子園ホームページより抜粋

今日のリンちゃん
8月26日で9才になったリンちゃんですが,相変わらず,狭いところで裏返しになってだらけていました。

▲リンちゃんは,狭いところで裏返しになるのがすきみたいです。

▲なにげにカメラ目線のリンちゃん ▲完全に裏返ってお腹を見せています
ブログ 9月5日(火)

夜間部教頭給食日記vol.71
本日は,昨日より蒸し暑く,残暑が戻りつつあるのでしょうか。天気予報では,今週末にかけて天気が崩れるようで,気温もそれほど上がらないようです。昨日は,「秋分の日」はどうやって決めているかについて書きましたが,秋と言えば,食欲の秋ですね。秋の味覚の代表選手サンマ「秋刀魚」が旬を迎えました。サンマは大衆魚で安くておいしい魚として好まれていますが,近年,中国や台湾の乱獲によりサンマの漁獲量が減り,値段が高騰しているそうです。サンマが高級魚になってしまうなんて残念ですよね。今年は,サンマの塩焼きを何匹食べられるのでしょうか。
さて,本日の給食ですが,チキンナゲット,みそつくね,がんも煮,いんげんとさつま揚げの炒め物,ほうれん草と竹輪のおひたしでした。

▲本日9月5日(火)の給食,ほうれん草と竹輪のおひたしが抜群においしかったです。味付けといい,おひたしのヒタヒタ感といいバッチリでした。

性教育講話
昨日9月4日(月)7・8限目に午後部・夜間部生徒対象に行われた性教育講話の様子です。午前部は,1・2限目に行いました。講師は,筑西保健所保健士の石井先生です。石井先生は,男女の性意識の違いや避妊方法,性感染症などスライドを使ってわかりやすく丁寧に説明してくれました。

▲講話が始まる前の挨拶,しっかり出来ています ▲講話は,多目的ホールで行われました


▲本日のタイトル「自分と大切の人を守るために・・・」 ▲本日の講話の内容です


▲配布された資料を見ながら話を聞く生徒達   ▲講師の石井先生です


▲▼講話内容はわかりやすく,説明も丁寧で,生徒達は真剣に話を聞いていました▼▲



石井先生から,講話の最後に「自分を大切に出来る人は相手も大切にできる」「将来の自分,将来の相手のことを考えて行動してほしい」そして,「正しい知識をもち,正しい行動がとれる素敵な大人になって下さい」とメッセージをいただきました。



花を育てる心
本日登校してきたら,戸塚先生がサルビアの切り戻しを行っていました。切り戻しとは,伸び過ぎた茎や枝を切り詰め、株を再生させることです。サルビアの花を摘むことによってまた新しい花が咲いてきます。戸塚先生に「花が好きなんですか?」と聞いたところ「花を摘む作業がすきなんです」という答えが返ってきました。戸塚先生の優しい心が花を育て,その花の蜜を吸いにくるチョウチョやミツバチたちを育てています。花の育てる心は,生徒達の育て方に通じるなと感じた今日この頃です。


▲サルビアの蜜を吸うミツバチ     ▲サルビアの花を摘む戸塚先生


今日のリンちゃん
妻がリンちゃんに梨を食べさせているところです。リンちゃんは梨が大好きで「シャリシャリ」と凄くおいしそうな音をたてて食べます。人間が食べておいしいものは,犬もおいしいんですね。

▲梨にかぶりつくリンちゃん    ▲そんなつぶらな瞳で見つめられると・・・
ブログ 9月6日(水)

夜間部教頭給食日記vol.72
本日は,朝から雨が降っていました。秋雨といったところでしょうか。来週にかけて残暑が戻ってくるようです。少しずつ秋めいてきましたね。朝晩は寒く,昼は暑かったりするので,体調を崩さないよう気をつけて下さい。さて,本日の給食ですが,和風メンチカツ,さつま芋の天ぷら,マスの塩焼き,麻婆春雨,豚すき煮,青菜と人参のおひたしでした。

▲本日9月6日(水)の給食,今週はおひたし3連チャンですが,健康にも良さそうだし,おいしいから大歓迎です・・・。生徒達はあまりうれしくないかな?


PTA挨拶運動始まる
本日より,保護者の方にも,朝と夕方に立哨してもらい挨拶運動が始まりました。挨拶運動は,9月8日(金)まで行われます。

▲▼午後部の生徒の下校,夜間部の生徒の登校の様子です▲▼



▲▼生徒達は,元気に挨拶をしてくれました▲

                         ▲お父様・お母様方,お疲れ様でした


パンパスグラス!?
本校の相田さんが,自宅から「パンパスグラス」という植物を持ってきてくれました。本校の中野先生が切りそろえて,花瓶に挿して飾ってくれました。パンパスグラスは別名「シロガネヨシ」とも呼ばれ,草丈が3m以上になるススキを巨大にしたような姿をしていています。花は柔らかい毛のようなのもが集まって花穂を作っています。風になびく姿は,初秋の暑さ忘れさせてくれる植物です。

▲事務室の前に飾られています(提供:相田さん,中野先生作)

▲花瓶と花瓶敷きは,卒業生が授業で作成したものです



9月の図書館
9月に入って,図書館前の掲示物が変わりました。

▲図書館入り口の案内板も模様替えです▲


▲図書館前の展示も9月バージョンになりました


▲9月18日(月)は敬老の日,ご老人を敬う日です


▲9月20日(水)からの動物愛護週間にちなんで,本館と特別棟を結ぶ2階廊下に犬の写真コーナーが設けられています。

※動物愛護週間について
1974年に、「動物の愛護及び管理に関する法律(動物愛護管理法)」という法律ができ,毎年9月20日から1週間に渡って「動物愛護週間」として行われるようになりました。つまり動物愛護週間は法律で定められたものなのです。その第4条では,「ひろく国民の間に命あるものである動物の愛護と飼養についての関心と理解を深めるようにするため」と,定められています。


▲廊下には,わんちゃん達の写真がずらりと掲示してあります。ぜひ見て下さいね!



猫ちゃん達
本校の宮山先生が,以前拾ってきた捨て猫達の写真です。それぞれ,里親にもらわれていったそうですが,宮山先生宅で預かっていた時に撮影した写真をいただいたので紹介します。





▲拾ってきたときは,もっと小さくて,汚れていたそうですが,シャンプーしてきれいにしました。
猫ちゃん達は,宮山先生の娘さんに拾われてきたそうです。動物を飼うのなら最後まで責任を持って飼わなければなりません。捨てられた動物たちにどんな不幸が降り注ぐのかと想像しただけでも身の毛がよだちます。宮山先生みたいに優しい人に拾われるとは限りません。これから動物を飼う人たちは,絶対に動物を捨てないで下さい。自分の家族だと思って動物を飼って下さい。お願いします。

今日のリンちゃん
昨日,登校するときに撮影したものです。リンちゃんは廊下で,カーテンにまみれていました。

▲カーテンにまみれるリンちゃん   ▲足は,いつもより激しく交差していました


▲外側から撮るとカメラ目線を送ってきました▲お腹を上に前足は,網戸に引っかけていました
リンちゃんは,わざとこんな格好をしてアピールしていたのでしょうか?いつも楽しませてくれるリンちゃんでした。

ブログ 9月7日(木)

夜間部教頭給食日記vol.73
昨日は,宮山先生からいただいた猫の写真を紹介しましたが,実は,管理人は猫派なんです。しかし,猫が好きでもアレルギーなので猫を触った手で目を触ると目が腫れ上がってしまいます。犬に対しては,全くアレルギー反応を示さないので,猫と犬でどう違うのかが不思議です。犬と猫の違いといえば,「犬は飼い主に従順でまじめな感じがしますが,猫はマイペースで人にあまりなつかない」,「犬は散歩させるけど猫は散歩しない」,「猫パンチはあるけど犬パンチは聞かない」など,犬猫の違いを比較してみると面白いですよね。また,アメリカのある大学の研究によると,猫を飼っている人は「クリエイティブで冒険好き,心配性」の傾向があり,犬を飼っている人は「外交的で安定志向,リスクを避けたがる」傾向があるそうです。どうですか,みなさんはあてはまっていますか?
さて,本日の給食は,ニシンの塩焼き,アスパラベーコンコロッケ,カボチャの甘煮,豚肉の塩炒め,ナスの生姜醤油でした。


▲本日9月7日(木)の給食,ナス・カボチャ・ニシンなど栄養バランスが考えられた給食です。豚肉の塩炒めは,いい味が出ていました。


サッカー部の練習
本日,放課後に雨が降り出してきたので,サッカー部は体育館で練習をしていました。9月10日(日)が,科学技術学園高等学校日立との試合です。勝てば全国高校サッカー選手権茨城県大会2次予選に進出です。がんばれサッカー部!

▲蹴ったボールが股を通過したら,振り返ってボールを追いかけてダッシュします,体育館の壁に触れる前にボールをコントロールするといった練習です。結構きつそうでした。

▲何度もダッシュして,ヘトヘトになりながらもがんばっていました。

夜間部の体育授業
本日,10時限目(18時30分~)の夜間部3・4年次生の体育授業を見学してきました。思ったよりハードな授業で,準備運動・縄跳び・ストレッチ・トレーニングを行い,最後の10分間程度,バスケやバドミントンなど自分の好きな種目を選んで活動していました。

▲授業者は荒木先生と松山先生です  ▲準備運動です


▲運動する前に色々な筋肉を伸ばしています▲


▲縄跳びのランキング表が貼ってあります▲前跳び,後ろ跳び,二重跳び30秒ずつ


▲荒木先生がタイムキーパーです  ▲二重跳び30秒これが結構きつい!


▲松山先生,縄跳びでヘトヘトです   ▲凄い勢いで二重跳びを飛んでいました


▲松山先生,限界までがんばっています ▲縄跳びの後はストレッチ


▲しっかりと筋肉を伸ばします ▲腹筋のトレーニング1~10までを足で書きます


▲腹筋がつらそう~!   足を前後に開いて腰を落としています▲


▲つらいトレーニングの後は,好きな種目で活動しました
夜間部3・4年次生の体育の授業を紹介しましたが,思ったよりもハードな授業でびっくりしました。生徒達が生き生きと活動しているのが印象的でした。松山先生は,老体にむち打って生徒と一緒に活動していました。管理人も見習わなくてはならないと奮起させられました。明日は,体育の授業を生徒と一緒に受けてみようかなと思いました。最後に,荒木軍曹の体育指導は厳しかったです。


今日のリンちゃん
昨日の夜,リンちゃんが管理人の布団を占領していました。「りんちゃんどいて」というと管理人を凝視した後,布団に伏せていました。


▲リンちゃんは,布団から降りたと思ったら,横になってあくびをしていました。
リンちゃんはよく言えば自由犬,悪く言うとしつけがなってない犬です。しかし,そこがリンちゃんのいいところなのかも知れません。




ブログ 9月8日(金)

夜間部教頭給食日記vol.74
本日は,午前中に太陽が顔を出していたかと思えば,12時過ぎに強い雨が降り出して雷が鳴っていました。雨は,すぐにやみ,午後からは雲が多かったですが,日が差しました。めまぐるしい天気の変化で,午前部と午後部の登下校する生徒達も大変だったと思います。
話題は変わって,本校は来週いっぱい(夜間部のみ,来週の火曜日からですが・・・),前期末考査期間となります。下校する生徒の中には,両手に教科書をいっぱい抱えて下校する者もいました。普段の成果を見るのが考査なのですが,生徒のみなさんには良い成績がとれるようがんばってもらいたいと思います。さて,本日の給食は,カレーライス,サラダ,プリンでした。今日のメニューは,生徒達が喜んだでしょうね。

▲本日9月8日(金)の給食,カレーライスは間違いないです。


午後部の体育授業9月8日(金)6限目
本日は,管理人自ら,午後部の授業を体験しました。授業内容は,10mシャトルラン120回にチャレンジです。本来,シャトルランは20mで測定するのですが,トレーニングとして,10mに短縮して120回走るというものに変えたようです。なかなかいいアイデアですね。

▲挨拶と出欠・健康確認です。体育の基本ですね。


▲10mシャトルランが始まりました,最初は歩くペースでも間に合いますが,最後の頃は小走りになります。管理人は,ずーっと小走りでした。そして,100回がギブアップしてしまいました。生徒達は,もちろん,全員が120回完走です。▼



▲シャトルランの後ストレッチを行いました▲


▲▼ストレッチの後は,10分程度好きな種目を行いました▲

                  ▲最後は挨拶をして終わりです
実は管理人,体育教師なのですが,太り過ぎと加齢のため,めちゃくちゃ体力が落ちていました。昔は筋力も持久力もあったんですが・・・,健康のためにやせなくてはならないと実感しました。(過去,何百回もそう実感しているのですが・・・)


キャンパスエイドの交流
鹿島灘高校のキャンパスエイドさんが,交流で本校にやってきました。鹿島灘高校も本校と同じ3部制のフレックススクールで,茨城大学からキャンパスエイドさん達が毎日来ています。

▲横澤さんと2年次午前部小川君   ▲渡邉先生と本校のキャンパスエイドと
交流で来校してくれたのは,横澤さんです。横澤さんに,「本校の感想」と「鹿島灘高校と本校の違い」について書いていただきました。いきなりお願いしたにもかかわらず,丁寧に書いていただきありがとうございました。





PTA挨拶運動最終日
本日は,PTA挨拶運動の最終日となります。たくさんの保護者の方に参加していただき,挨拶運動を行いました。夕方の挨拶運動の様子をご覧下さい。





保護者の皆様,お忙しい中,挨拶運動に参加していただき,ありがとうございました。今後とも本校の教育活動にご協力いただけるようお願いいたします。
 【おまけ】 挨拶運動の合間に,戸塚先生がマリーゴールドの切り戻しを,生徒達が花の水やりを行っていました。


戸塚先生本人曰く,「ブログには僕が花を摘んでいる写真ばかりがアップされていて,花を摘むのが仕事だと思われがちですが,1年次の担任をしていますし,数学の授業もしています。むしろ授業が本職なので勘違いしないで下さい」とのことでした。
そんなことみんなわかってますよ,戸塚先生!



今日のリンちゃん
今朝の朝ごはんの時に,リンちゃんが管理人の食べているご飯をほしそうに見ていたので,「お手」をさせて,ちょっとだけご飯をあげました。その後,2時間が経過し,管理人が出勤する準備をしていたら,リンちゃんはテーブルの下でイビキをかいて寝ていました。

▲リンちゃんは,ちゃんと「お手」が出来るんだね,でも,ご飯をもらうときしか「お手」をしないんだよね,リンちゃん!


▲最初はこんな感じで寝ていたのですが▲寝返りを打って,こんな感じでイビキをかいて寝てました
さすがリンちゃんです,自由犬の真骨頂を発揮してくれています


ブログ 9月11日(月)

夜間部教頭給食日記vol.75
昨日は,さわやかな晴天で気温も上昇しましたが,本日は昨日と打って変わり,不安定な天気です。まさに「女心と秋の空」ですね。その意味は,「変わりやすい秋の空模様のように、女性の気持ちは移り気だということ」なのですが,実は,江戸時代の頃は「男心と秋の空」と言っていたそうです。「女心に秋の空」と言われ始めたのが大正の頃という説もあり,「広辞苑」に初めて記載されたのが1998年の第5版からだそうです。結構最近のことなのですね。男心も女心も「秋の空」のように移ろいやすいのは,今も昔も同じなのでしょうか・・・。また,秋と言えば「食欲の秋」ですね。秋刀魚,栗,松茸,柿,新米など秋の味覚を楽しむ季節でもあります。食べ過ぎて太りすぎないよう注意しなくてはなりませんね。自問自答・・・。
さて,本日の給食は,豆腐ハンバーグ,竹輪のカレー衣揚げ,揚げ餃子,肉じゃが,いんげんのごま和え,春雨中華サラダでした。

▲本日9月11日(月)の給食,豆腐ハンバーグは絶品でした。なにげに春雨サラダがさっぱりしていておいしかったです。




茨高P連定時制部総会 本校で開催
9月9日(土)に,本校多目的ホールで,茨城県高等学校PTA連合会定時制部総会・研修会が開催されました。県内の定時制がある高校のPTA会長さんや教頭先生,PTA担当者等10校28名が集い,総会と研修会が行われました。

▲早瀬教頭先生の開会の挨拶


▲岩田部会長さんの挨拶         ▲時野谷校長先生の挨拶


▲生徒が織った生地で中野先生が作成したアクセサリー▲研修会は葉山先生が講師です
本校の「心理学演習」の授業を担当して下さっている葉山先生が「コミュニケーション能力を高めるための支援と工夫~結城第二高校での取り組み~」という題で講演とグループワークを行ってくれました。


▲講演の後,みんなで輪になって「拍手回し」というグループワークを行いました
「拍手回し」は,輪になって,左右に拍手を回していくというゲームです。色々なパターンがあり,集中力を使います。


▲みなさん真剣です!           ▲葉山先生からゲームの説明
 


▲4人でグループになって,葉山先生の説明を聞くみなさん
「拍手回し」の後,4人のグループとなって,「プレゼントゲーム」と「ワンワード」を行いました。「プレゼントゲーム」は,隣の人にジェスチャーでプレゼントし,もらった人はそれが何かを決め,もらった相手に伝えるといったゲームです。予想だにしないプレゼント名が帰ってきたり,プレゼントに関してやりとりするところが楽しいゲームです。「ワンワード」は,1人一言ずつ言って,みんなで物語を作っていくといったゲームです。1人一言なので,物語の展開が自分の想像しない方向へ行くなど,「えっー」と思いながらも笑顔がこぼれる楽しいゲームでした。


▲「ワンワード」を行っています    ▲最後に,葉山先生から解説がありました
グループワークでは,知らず知らずにゲームに引き込まれ,自然とコミュニケーション能力がついていく感じがしました。先生からの言葉の説明だけでなくゲームを通して,自分達で学習していくので,グループの人たちが自然と笑顔になり,仲良くなっていくということが体験できました。



サッカー部2回戦で力尽きる
昨日(9月10日(日)),鹿嶋市の北海浜多目的球技場で全国高校サッカー選手権茨城県1次予選の2回戦,三和高校・結城一高・結城二高合同チーム 対 科学技術学園日立高等学校 の試合が行われました。結果は0対4で敗れましたが,選手達は持てる力を精一杯発揮し,がんばりました。本校からは,2年次午前部の小池君と川﨑君,1年次午前部のジョセフ君と松本君(後半戦に出場)が試合に出場しました。

▲鈴木先生とウォーミングアップするキーパー川﨑君


▲試合当日は,晴れてサッカー日和でした ▲全員で円陣を組みました


▲いざ出陣        試合前に円陣を組み気合いを入れます▲


▲MF(ミッドフィルダー)のジョセフ君     ▲激しいボールの奪い合い


▲DF(ディフェンダー)の小池君       ▲GK(ゴールキーパー)の川﨑君


▲奥村先生の指示にも力が入ってます ▲ゴールを死守する川﨑君


▲前半戦途中で水分補給のため休憩▲相手選手に果敢に立ち向かう小池君


▲小池君と川﨑君          ▲転びながらもがんばるジョセフ君


▲前半戦終了        ハーフタイムで一息入れる選手達▲

前半戦序盤は,合同チームがゴールに攻め込み,もう少しでゴールするシーンもありましたが,熱い中の消耗戦でけが人などが出て,2点リードされてしまいました。


▲後半戦・円陣を組み気合いを入れます▲前後半を走り抜いたジョセフ君


▲▼後半戦はさらに2点取られ,0対4で 試合終了のホイッスル▼▲



試合中にケガをする選手が出るなど,いくつかのアクシデントに見舞われながらも選手達は最後まで,諦めずによく頑張りました。試合後,悔し涙を流している選手がいましたが,その悔しさを次の試合にぶつけてもらいたいと思います。
がんばれ,三和高校・結城一高・結城二高サッカー部!




今日のリンちゃん
昨晩,管理人がせんべいを食べていたら,なんとリンちゃんは,管理人の座っているイスに前足をかけ,直立不動(ちょっと大げさ?)となりせんべいを要求してきました。食べることに関しては,どん欲なリンちゃんです。

▲イスに前足を乗っけて,後ろ足で立っています▲せんべいを食べるリンちゃん,凄く集中してます
ブログ 9月12日(火)

夜間部教頭給食日記vol.76
本校は,昨日より午前部・午後部で前期末考査が実施されていますが,本日から夜間部もテストが始まりました。生徒のみなさんは,良い成績がとれるようがんばっていることでしょう。このところ不安定な天気なので,体調を崩さないよう健康管理にも配慮しながらテストに臨んで下さい。さて,本日の給食は,イワシ梅フライ,お好み焼き,青菜と竹輪のおかか和え,さつま揚げ等の煮物,鶏ひき肉ともやしのカレー炒めでした。

▲本日9月12日(火)の給食,「さつま揚げの煮物」の中に星形(梅の花の形?)をした厚揚げが入っていたのですが,噛むと「ジュワー」とお出汁がしみ出てきて,大変おいしかったです。

健康講話?
3部制の生徒全員がテストに入ったので,テストの間の空き時間を利用して職員研修(先生達の勉強会)が行われます。本日は,健康講話ですが・・・,ちょっと趣向を変えてファイナンシャルプランナー(以後FPと略します)の茂田さんに,お金についての話をしてもらいました。茂田さんは,本校の奥村先生の高校大学でのサッカー部の後輩です。現在,東京で茂田FP事務所という会社の社長をされています。


茂田さんは,大学時代の話から,FPを目指すきっかけ,FPとは何か,お金の得する使い方などについて非常に楽しく話してくれました。最後に「保険はお得か?」という話までしてくれました。



ローンにはどんなローンがありますかという問いに,「ホームアローン」ではないですよと茂田さんが切り出すと荒木先生が「シルベスタースタローン」と答え,先生方の笑いを誘っていました。



大学時代,お風呂で茂田さんの頭に○○をかけてしまった奥村先生は,どんな気持ちで話を聞いていたのでしょうか?



異色の研修会で,先生達は,茂田さんの話に食いついていました。茂田さんの話を聞いていて,もちろん,お金のことについては色々と勉強になったのですが,聞き手の興味と関心を引き出し,話に乗ってこさせるかが,いかに重要であるかを改めて気づかされました。教員にとっては基本中の基本を,再度,茂田さんに教えてもらった気がします。


生徒昇降口前では・・・

▼生徒相談室では        ▼生徒昇降口前モニターでは

▲テスト勉強をする3年次夜間部青柳君▲夏休みの記録ビデオが流れています

▼ボランティアのお知らせ掲示板では


▲いくつかのボランティアの案内が掲示してあります。ボランティアに参加してみよう!


今日のリンちゃん
昨晩,いつものごとくリンちゃんが管理人の布団を占領していました。「りんちゃんどいて」と声をかけると一瞬こちらを振り向くのですが,すぐに無視して目を合わせません。なんて犬なんだっ!もちろん,リンちゃんに「ガウガウ」と吠えられながらも,寝床を取り返しました。リンちゃんには,完全に下に見られている管理人でした。

▲声をかけると一瞬振り向きますが・・・,その後は目を合わせようとしません▲

ブログ 9月13日(水)

夜間部教頭給食日記vol.77
今日は朝から晴れて,気温も上がり,クーラー日和となりました。今朝のニュースでは,台風18号が沖縄県宮古島付近にあり,台風の進路によっては,3連休は西日本で大雨の恐れがあると伝えていました。さらに18日頃には,関東地方にもやってくる恐れもあるので週末にかけて台風情報には注意しましょう。ところで,みなさんは台風に名前がついていることを知っていましたか?アメリカで発生するハリケーンには人の名前で呼ばれることは多くの方がご存じだと思いますが,アジアで発生する台風には,動植物や自然現象に関係するものを名前として付けているんです。平成12年(2000年)から、北西太平洋または南シナ海の領域で発生する台風には同領域内で用いられている固有の名前(加盟国などが提案した名前)を付けることになりました。北西太平洋または南シナ海で発生する台風防災に関する各国の政府間組織である台風委員会(日本含む14カ国等が加盟)というのがあり,そこで決めた140個の名前を順番に用いて,発生した台風の名前を決めています。140個の名前を使い切ったらまた最初に戻って,順番に名前がつけられます。今年の台風18号には「タリム」という名前がついています。フィリピンの言葉で「鋭い刃先」を意味します。140個の名前については,気象庁のホームページに掲載されていますので,興味のある方はご覧になって下さい。さて,本日の給食は,エビカツ,焼きさつま揚げ,れんこんと竹輪のピリ辛炒め,ペンネグラタン,ビーフン中華和えでした。

▲本日9月13日(水)の給食,ペンネグラタンは初お目見えです。生徒達が喜びそうなメニューです。れんこんと竹輪のピリ辛炒めは,名前のごとくピリ辛で味も濃くご飯のおかずにぴったりでした。



家庭科「製菓実習」のテスト
本日の前期末考査の7時間目に,家庭科の「製菓実習」のテストが行われました。テストは,実習形式で,生徒達が自分たちで調べたお菓子を作りました。






生徒が作った「ダッチベイビー」というお菓子をいただきましたが凄くおいしかったです。ごちそうさまでした。


職員研修第2弾授業力向上研修会
昨日につづき,本日も職員研修が実施されました。本校の佐藤先生が講師で「授業力向上研修」が実施されました。本校の生徒達に,いかに良い授業を提供できるかがテーマです。佐藤先生の熱のこもった講演に先生達は圧倒されながらも真剣に話を聞いていました。




先生方も,日々勉強しています。生徒達を教えるためには,まず自らがたくさんの知識を得て,たくさんの研修を積んでいるのです。結城二高の生徒達も日々努力していると思いますが,結城二高の先生達もそれに負けないくらい日々努力しているのです。



今日のリンちゃん
今朝,久々に,出勤前にリンちゃんのおしっこにつきあいました。いつもは,妻がおしっこさせているのですが,今日は,妻が用事があったため管理人が重要任務を任されました。おしっこをさせようと外に連れ出したのですが・・・,りんちゃんは,いつもする場所で座り込んでしまいました。結局,おしっこをしないまま家に連れて帰りました。

▲遠くを見つめるリンちゃん ▲おしっこをせずに座り込んでしまったリンちゃん



 

ブログ 9月14日(木)

夜間部教頭給食日記vol.78
本日は,朝からスカッと晴れて秋晴れでした。湿度もそれほど高くないし,秋の空気に入れ替わってきたようです。台風が過ぎるとめっきり秋らしくなるんでしょうね。

▲職員室から見た結城市上空(H29.9.14 16時20分)
本日もニュースで台風のことをやっていましたが,3連休は,関東にも台風の影響があるようです。せっかくの3連休ですが,台風情報に注意してお過ごし下さい。布団干しは出来ないかもしれませんね。
さて,本日の給食ですが,ハンバーグ,とり唐揚げ,青菜ともやしのナムル,大根と三角いなりの煮物,つきこんにゃくと竹輪のピリ辛炒めでした。

▲本日9月14日(木)の給食,「大根と三角いなりの煮物」はおでんみたいでおいしかったです。ピリ辛シリーズの「つきこんにゃくと竹輪のピリ辛炒め」は間違いなくご飯のおかずにぴったりです。




シリーズ 夜間部生徒の一日
夜間部生徒の学校生活について,みなさんに知っていただくため,シリーズで登校から下校までを紹介していきたいと思います。まずPartⅠとして,「登校」「給食」について紹介します。
Part「登校」「給食」

▲登校(電車通学者は駅から徒歩5分)  ▲午後5時には登校してきます。

通学方法は,電車通学の生徒が一番多く,次いで,自転車・親の車での送り迎えです。


▲生徒昇降口を入るとロッカー兼下足入れが昇降口にあります

登校したら,給食を食べるため多目的ホールに向かいます。給食の時間は,午後5時40分までになっています。早い生徒は,4時30分頃に来て給食を食べています。夜間部の教頭(管理人です)が「検食」といって生徒が食べる前に「どくみ」をするので,その後から生徒達は給食を食べていいことになっています。


▲給食は多目的ホールで食べます  ▲食べる前にきちんと手を洗います

多目的ホールは,とてもきれいで,冷暖房完備なので熱い夏も,寒い冬も,快適に給食を食べることが出来ます。


▲給食は,業者のお弁当です   ▲好きな場所で,好きな仲間と給食を食べます


▲食べる前には「いただきます」を言おう ▲暖かいご飯で,とてもおいしいです
Part2につづく・・・


今日のリンちゃん
今朝のリンちゃんです。リンちゃんは廊下の冷たい感触が好きなのか,廊下で伏せています。また,玄関の段差も好きなようで,段差を利用して頭をもたげてくつろいでいることが多いです。

▲猫のように伏せているリンちゃん   ▲リンちゃん,そんなに見つめないで

ブログ 9月15日(金)

夜間部教頭給食日記vol.79
本日は,秋の空気に包まれ,晴れて気温が28度くらいまで上昇しましたが,湿度が32%と低かったため,さわやかな一日でした。職員室もクーラーを効かせなくても,窓を開けていると涼しい風が入ってきます。「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが,これから徐々に秋が深まり涼しくなってくるのですね。
ところで,本日夕方5時35分頃,鳥の鳴き声がするので,職員室の窓から外を見ると,スズメと見られる鳥が大量に電線にとまっていました。

ものの5分ほどで,大量にいた鳥たちは,いなくなってしまいました。地震とか天災の予兆なのでしょうか?何が起こるかわからないこのご時世ですので,何が起こっても対処できるような心構えをしておかなければなりませんね。
さて,今日の給食ですが,牛丼,ハム入り野菜サラダ,温玉でした。

▲本日9月15日(金)の給食,サラダのドレッシングはサウザンアイランドドレッシングです。牛丼は,甘めのたれでおいしいですよ。



「窯出し」した作品
テスト期間中に,「窯たき」した生徒の作品を鈴木先生が,「窯出し」しました。「窯たき」した作品は,冷めてから「窯出し」するので3日程度かかります。作品ができあがるまでの工程は,以下のようになります。
*****************************************
作品を作る→乾かす(1ヶ月)→素焼き(900度)窯出し→色をつけて釉薬(ゆうやく)を掛ける→本焼き(1260度)窯出し→完成
*****************************************
素焼きで1回,本焼きで1回と2回焼く工程があるため,作品が完成するまでには大変時間がかかります。


▲「窯出し」し,完成した生徒の作品


▲本校の窯,電気で焼く窯です      ▲素焼きした生徒の作品


▲素焼きした作品(3年4組坂井さん)   ▲素焼きした生徒の作品


▲コロッセオと斜塔(3年4組岡部君の作品)▲ふくろう(3年3組柳澤さんの作品)


▲鈴木先生の作品            ▲ドヤ顔で作品を持つ鈴木先生


▲3年4組坂井さんの作品        ▲陶芸用の絵の具


▲焼くと黒い色になる釉薬(ゆうやく)  ▲焼くと白い色になる釉薬(バケツの中)

釉薬は「ゆうやく」または「うわぐすり(上薬)」とも言い,やきものの専門用語です。釉薬とはやきものの表面にかかっているガラスのようなものです。釉薬を掛けて焼くことによって様々な色を出したり,水が漏らないようにしたり,汚れが付きにくくなったりします。一般にペンキのようなドロッとした液体です。


▲焼くと透明になる釉薬(バケツの中)  ▲陶芸の授業での約束事


▲陶芸の授業を行う部屋に貼ってありました


職員研修第3弾人権研修会
昨日(9月14日),前期末考査期間中の最後の職員研修が実施されました。人権研修会で「三人兄弟」という映画を視聴しました。本校の佐藤先生が研修のために茨城県教育委員会から借りてきた映画です。テーマは,「差別を含む社会の問題」でした。


視聴覚室は,空調設備がなく,熱い中でしたが,先生達は真剣になって映画をみていました。先生達もがんばって勉強しています。


今日のリンちゃん
管理人が何かを食べているとリンちゃんは寄ってきます。普段は,「りんちゃん」と呼んでも知らんぷりするのに・・・,なんて犬なんだ!

▲珍しく前足が交差しています      ▲食べた後,ペコちゃんになってました
リンちゃんは,食べ物がほしい時には「お手」と言わないのに,「お手」をしてきます。さらに,食べ物を欲しいときは,お手をする感じで「ネエネエ」と,前足でひっかいてきます(写真左)。食べた後は,「りんちゃん」と呼んでも,知らんぷりします。なんてツンデレな犬なんだ!でもそこがリンちゃんの可愛いところです。

9月18日(月)は敬老の日です。「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」日です。おじいちゃん,おばあちゃんに会いに行ってお祝いをしましょう!

ブログ 9月19日(火)

夜間部教頭給食日記vol.80
先週の土曜日から月曜日にかけて,台風18号が日本列島を縦断し,九州・四国・近畿・北陸・北海道など各地で被害をもたらしました。1つの台風が5回上陸したのは,28年ぶりだそうです。台風18号は,昨日の夜には温帯低気圧に変わったそうですが,温帯低気圧といっても安心できません。「台風」と「温帯低気圧」は,その構造の違いだけで大きさの違いがない場合もあります。「台風」は赤道付近で発生した熱帯低気圧が発達したもので,風速が17.2m/s以上のものをいい,水蒸気を多く含んだ暖かい空気からできていることが特徴で、強い風と雨を伴いますます。たぶん理科の授業で習いましたよね。「温帯低気圧」は,暖かい空気と冷たい空気がぶつかることにより渦が発生したもので台風よりも風速があっても「温帯低気圧」としか呼びません。今回のように,台風が北上するにつれて周囲の冷気と台風域内の暖気との間に前線ができ、「台風」から「温帯低気圧」へと性質を変化させていきます。だから,「温帯低気圧」になったからといって勢力が弱まらないこともあるので安心してはいけないのです。近年は,北海道に台風が上陸することが多くなり,これも地球温暖化の影響なのでしょうか?
さて,本日の給食ですが,エビフライ,三角いなりとミートボールの煮物,ポークカレー,切り干し大根の煮付けでした。

▲本日9月19日(火)の給食,エビフライは2本入っていて結構大きくておいしかったです。カレーも良かったなぁー。
※ご飯が半分ないのは,荒木先生にあげた後で撮影したからなんですよ。

夕方の立哨指導で・・・

▲校長先生と下校する生徒達      ▲立哨指導する先生達

▲ピンクの白衣を着ているのは大﨑先生▲校長先生と下校する生徒達その2


シリーズ 夜間部生徒の一日
夜間部生徒の学校生活PartⅡとして,「Ⅰ年次生の授業」について紹介します。夜間部の授業は4時間あります。9時間目(夜間部の1時間目)の授業は,17時40分からが始まり,20時55分で12時間目(夜間部の4時間目)の授業が終わります。
Part「1年次生の授業 心理学・現代社会」

本日は,夜間部1年次生9時間目「心理学」の授業と10時間目「現代社会」の授業を紹介します。
【渡邉先生の心理学】

9時間目の心理学の授業の担当は渡邉先生です。本日はストレスについて学習していました。

生徒達は,先生の質問に対して元気に,はきはきと答え,しっかりとノートを取っていました。


【根芝先生の現代社会】

10時間目の「現代社会」の授業,担当者は根芝先生です。現代社会の授業は,生徒達に特に人気がある授業です。本日は,前期末考査の直後の授業だったので,テスト返しと答え合わせをしていました。


Part3につづく・・・


今日のリンちゃん
先週の土曜日,台風が来る前にリンちゃんを散歩に連れて行きました。管理人が散歩に連れて行くのは久しぶりだったので,近くの芝生で,リンちゃんを自由にさせました。するとリンちゃんはここぞとばかりに,芝生の上で思いっきりゴロンゴロンやって,体が芝生のつゆでびしょびしょになってしまいました。なので,家に帰ってから,リンちゃんをお風呂に入れました。

▲芝生の上でのたうち回るリンちゃん ▲お風呂に入れられ困った顔のリンちゃん

今週もがんばっていきましょう!

ブログ 9月20日(水)

夜間部教頭給食日記vol.81
天気予報では,気温が上昇するようなことを言ってましたが,それほど暑くなく過ごしやすい一日でした。今日は,「彼岸の入り」です。お彼岸とは,「春分の日」と「秋分の日」を中日として、前後3日間を合わせた7日間のことをさします。つまり,1年に春と秋,2回お彼岸があるのです。お彼岸には,お墓参りをしたり,仏壇を掃除し,お団子,花などをお供えします。この時期は,セブンイレブンでもお供えの花が売っていたりしますよね。また,春のお彼岸には「ぼたもち」,秋のお彼岸には「おはぎ」を供えたり食べたりします。「ぼたもち」と「おはぎ」は基本的には同じものなのですが,「ぼたもち」は,春に咲く「牡丹の花」を見立てたもの,「おはぎ」は,秋に咲く「萩の花」に見立てたものと言われています。「おはぎ」と「ぼたもち」の違いは,その他諸説ありますが,興味のある方は調べてみて下さい。
▼牡丹の花         ▼萩の花


さて,本日の給食ですが,コーンコロッケ,春巻き,鶏肉の照り焼き,ごぼうサラダ,焼きそば,回鍋肉でした。

▲本日9月20日(水)の給食,コーンコロッケはコーンがたっぷり入っていて,食べごたえがあって,おいしかったです。今日のメニューは,生徒達が好きそうなメニューでした。


シリーズ 夜間部生徒の一日
昨日,夜間部生徒の学校生活PartⅡとして,「Ⅰ年次生の授業」について紹介しましたが,その続編です。
PartⅡ続き「1年次生の授業 体育」

本日は,夜間部1年次生10時間目「体育」の授業を紹介します。10時間目の授業時間は,18時30分~19時15分です。指導者は荒木先生でバレーボールの基本的な技術について学習しました。

▲準備体操をします             ▲バレーの支柱を立てています


▲バレーのネットを張っています     ▲ボールを準備します


▲先生がオーバーパスの解説をしています ▲オーバーパスの練習


▲サーブの練習です            ▲後片付けをしています
バレーの基本的な技術を習い,みんな一生懸命練習していました。オーバーパスやサーブの練習では,うまくボールをコントロールすることが出来ない生徒もいましたが,荒木先生のアドバイスで少し上達したようです。体育の授業も,体育以外の授業も,夜に授業が実施されるというだけで,授業内容等は昼間と一緒です。


結城二高のコスモス
多目的ホールで給食を食べていたところ,塚田先生がコスモスを発見したので,撮影してきました。藤棚の下にある花壇で咲いていました。コスモスは漢字で「秋桜」と書き,9月~10月に咲くキク科の植物です。まさに秋の花ですね。

▲白いコスモス          ▲ピンクのコスモス
ピンクのコスモスみていたら,昨日の大﨑先生を思い出してしまいました。


野球部の練習
前期末考査が終わり,いよいよ部活動が始まりました。グランドでは,野球部が練習していました。2年次の永塚君と荒木先生の2人での練習でしたが,気合いの入ったキャッチボールで,見入ってしまいました。




今日のリンちゃん
昨日,お風呂に入れられて困った顔をしているリンちゃんの写真を公開しました。今日はその続きです。

▲風呂から上がり,体を拭かれています▲マットの上でぐったりしているリンちゃん
お風呂から上がったリンちゃんは,体を拭かれながらガウガウ言ってました。自分でもバスタオルに体をすりつけながら水気を取っていました。リンちゃんは,お風呂に入って疲れてしまったのか,マットの上でぐったりとしていました。

ブログ 9月21日(木)

夜間部教頭給食日記vol.82
昨日と打って変わり,本日は蒸し暑かったです。朝晩は涼しいのですが,昼間の太陽が照っている時間帯は残暑を感じさせる暑さです。体調を崩さないよう,気をつけて下さい。
さて,本日の給食は,チキンカツ,ミートボール煮,ソーセージ入り野菜炒め,ひじきの煮物でした。

▲本日9月21日(木)の給食,ソーセージ入り野菜炒めを食べたところ小学校の頃に食べた給食の昔懐しい味がしました。給食の時に,ずんどうにいっぱい入ったおかずを”我先に”とおかわりしたのを思い出しました。


駐車禁止区域のライン書き
3年次午前部の栗崎君が,来客用駐車場の駐車禁止区域のライン書きを手伝いました。

▲ラインを書く下準備の指導を受る栗崎君 ▲自分一人でやってみます


▲ペンキでラインを書きます      ▲ラインの書き方を教えてもらってます


▲自分一人でやってみます        ▲うまく書けました


全日本学生・ジュニア短歌大会
全日本学生・ジュニア短歌大会<高校生・大学専門学生の部>で,本校の文芸部員の作品が賞をもらいました。授賞式は,9月16日(土)に明治神宮参集殿で行われました。

【岡崎洋次郎賞】 金澤 春栞(1年次午前部)
アンケート 本音と嘘を 織り交ぜて 最後の欄は いつも「特になし」

【優良賞】 髙橋 希実(3年次午前部)
蓮の葉に ころころ遊ぶ 水玉を 詠みたいなあと 指差す君は

【秀作賞】 大森 一輝(3年次午前部)
ビー玉を カチッと落とせば 溢れ出る ラムネの歓声 しゅわしゅわしゅわり

受賞おめでとうございます。


▲俳句甲子園に出場した文芸部の生徒達


バスケ部・テニス部の活動
バスケットボール部


▲男女共に秋の定通大会目指してがんばって練習しています

▲男子3対女子4で,ハーフコートを使ったゲームをしています


ソフトテニス部

▲顧問の戸塚先生と石戸谷君     ▲フォアハンドの練習


▲バックハンドの練習           ▲顧問の戸塚先生もがんばってました


本校の彼岸花
本校部室の西側のフェンスあたりに,彼岸花(ヒガンバナ)が咲いていました。彼岸花は,曼珠沙華(マンジュシャゲ)とも呼ばれていて,学名は「リコリス」といいます。彼岸花は,花が咲いた後に葉っぱが伸び,秋に咲いて春に枯れるという通常の草花とは逆の生態をもっています。その葉と花を一緒に見ることがない性質から「葉見ず花見ず」と呼ばれ,昔の人は恐れをなして,死人花(しびとばな)や地獄花(じごくばな)などと呼ぶこともありました。それ故,彼岸花のイメージは死や不吉なものとされてきたようです。実際には,赤くてきれいな花ですよね。

▲本校のフェンスの脇に咲いています ▲真っ赤で独特な花の形をしています


▲上から撮ってみました          ▲1本だけ本校の敷地に咲いてました


今日のリンちゃん
リンちゃんにカメラを向けると意識して,カメラから目線を外します。まるで,リンちゃんと「あっち向いてホイ」をやっているみたいです。


昨日から動物愛護週間だよ!byりん

ブログ 9月25日(月)

夜間部教頭給食日記vol.83
お彼岸に入り,先週末にかけて涼しくなりました。本日はやや気温は高いですが,秋晴れといったところでしょうか。週の初めが晴れで始まるのは気分も晴れていいですよね。昼間は,晴れると暑いですが,朝晩は寒いくらいなので,気温の差で体調を崩さないよう今週もがんばっていきましょう。
さて,先週の金曜日は出張だったため,給食を根芝先生に代わりに食べてもらい,写真を撮ってもらいました。なんと「冷やし中華+おにぎり」だったそうです。今までにないパターンですね。

▲先週9月22日(金)の給食,具材と麺が別に出てくると豪華な感じがしますね。

本日の給食は,チキンオムレツ,鶏バジル焼き,ベーコンポテトサラダ,肉じゃが,わさび漬けでした。

▲本日9月25日(月)の給食,メインのおかずはチキンづくしでした。わさび漬けは,初めて出たと思いますが,生徒達の評判はどうだったのでしょうか?


心理学の授業
毎週,月曜日の3時間目から6時間目で葉山先生の心理学の授業が行われます。本日は,5時間目に行われた「心理学演習A」の授業を紹介します。

▲ウォーミングアップとして,全員でゲームを行いました。まだ最初の段階なのでややぎこちない感じがしました。


▲次に,2つのグループに分かれ,1文字ずつ言葉をつなげて,1つの単語にするゲームを行いました。グループの人達で,相手の意図する単語を予想しながら文字をつなげていきます。ここら辺から,笑顔と笑い声が聞こえてきました。


▲プレゼントゲーム,隣の人にジェスチャーでプレゼントを渡します。渡された人はどんなものをプレゼントされたかを渡した人に伝えます。渡した人は,なぜそのプレゼントを渡したかを渡された人に伝えるといったゲームです。この辺から,凄く楽しそうにゲームを行っていました。


▲最後に授業の感想を書いていました。
生徒達は,ゲームを通して,コミュニケーション能力や集中力などを学習していたようです。言葉で習うより自分で体験しながら学ぶというスタイルは,楽しく・わかりやすく学べるということがわかりました。9月11日(月)のブログで紹介した茨高P連定時制部総会でも葉山先生の心理学の授業を体験しましたが,次は,生徒達と一緒に授業に参加したいなと思いました。


別れと出会い「一期一会」
【別れ】金久保さん,お世話になりました

   月曜日担当キャンパスエイドの金久保美紀さんが,本日をもって,本校のキャンパスエイド終了となります。今後は,附属中学でキャンパスエイドをされるそうです。4ヶ月間,色々とお世話になりありがとうございました。結城二高の生徒へメッセージをいただいたので紹介します。

【金久保さんからのメッセージ】
みなさんこんにちは,月曜日担当の金久保です。4ヶ月という短い間でしたが,ありがとうございました。エイド室でみなさんとお話ししたり,遊んだりした時間は,私の”たいせつ”な宝物です。結城二高のみなさんの,明るく礼儀正しい姿は,とても素晴らしいと思います。ぜひ続けていって下さい。
私は将来,スクールカウンセラーになりたいと思い,それに向けて勉強しています。みなさんも,勉強や運動をがんばって下さい。
【出会い】キャンパスエイドの交流

   鹿島灘高校のキャンパスエイドさんが,交流で本校にやってきました。脇坂直弥さんです。これからも何度か鹿島灘高校からエイドさんがやってきます。「一期一会」という言葉がありますが,一度きりの出会いかもしれませんが,その出会いを大切に出来るといいですね。

脇坂さんに,「本校の感想」と「鹿島灘高校と本校の違い」について書いていただきました。いきなりお願いしたにもかかわらず,丁寧に書いていただきありがとうございました。



今日のリンちゃん
先週の土曜日のリンちゃんです。リンちゃんは,管理人の脱ぎ捨てておいたジャージをうまく丸めて,巣を作って,その上にお座りしていました。その後,管理人の妻がお昼寝している脇に添い寝していました。

▲上手な巣作りにドヤ顔のリンちゃん▲管理人の妻にべったりくっついます
リンちゃんは,いつも管理人の妻の後をついて回っています。いつも散歩に連れて行ってくれている人は誰か,いつもえさをくれる人は誰かをちゃんとわかっています。どーせ,私なんか,ジャージを巣に使われるくらいですよ。お風呂に入れてるのは管理人なんだけどなぁー...。

ブログ 9月26日(火)

夜間部教頭給食日記vol.84
昨日の夜は,雨と雷が凄かったです。結城市では,夜間部生徒が下校する頃まで雨が強く降っていました。筑西市の一部では,雹(ひょう)が降ったそうです。このように激しい天気の変化は,上空に寒気が流れ込んで「大気の状態が不安定になる」ことによって起こります。今日のように晴れて暑くなると地上付近の空気は暖められて「軽い空気」になります。そこへ,上空に寒気が流れ込むと寒気の冷たい空気は「重い空気」なので,地上付近の空気が軽く安定感がないため、上下の空気が入れ替かわって落ち着きたがっている状態になります。

この状態を「大気の状態が不安定になる」といいます。上下の空気が入れ替わるきっかけは上昇気流です。風が山にぶつかったり,風と風がぶつかり合ったりすることで上昇気流が起こると,地上付近の暖かい空気は安定を求めてどんどん上昇します。すると,「上空の寒気」や「不安定な状態」が“カミナリ雲”という姿で現れます。このカミナリ雲が天気の急変をもたらし,場合によっては竜巻やヒョウ,突風などの災害を引き起こすのです。それが,昨日起きた天気の急変の原因です。
さて,今日の給食は,和風メンチカツ,ミニエビフライ,野菜炒め,揚げ餃子の中華あんかけ,牛肉オイスターソース炒めでした。


▲本日9月26日(火)の給食,本日は肉づくしメニューでした。野菜炒めにも豚バラ肉が入っていました。揚げ餃子の中華あんかけにはニラが入っていて,肉とニラでスタミナのつくメニューでした。



紬の街ゆうき蕪村俳句大会
9月2日(土)に結城市民情報センターで第3回紬の街ゆうき蕪村俳句大会が行われました。その大会で,本校で開講している「短歌・俳句」の聴講生の方々が受賞されましたので,その作品を紹介します。

【大会賞】結城市 佐藤たまひさん
      みどり児の昼寝未来を握りしめ

【紬の街ゆうき賞】古河市 田岡節子さん
      飛行機雲ザイルに止まる赤とんぼ

【今瀬剛一先生選 佳作】氏家さち子さん
      四世代十二人なり屠蘇祝ふ

【嶋田麻紀先生選 佳作】氏家さち子さん
      茶の花垣農ひと筋の門構
 
【大橋静先生選 佳作】氏家さち子さん
      矢を射むと引く胸ゆたか初桜
      受賞おめでとうございます!



キンモクセイが咲き始めました
本校のキンモクセイの開花が始まり,学校中に,キンモクセイのいい香りが漂い始めました。キンモクセイの香りがすると「秋が来たなぁー」と感じます。

▲中庭のキンモクセイ           ▲きれいに剪定されています


▲キンモクセイの花が咲き始めています▲オレンジ色で小さくて可愛い花です


▲駐車場のキンモクセイ    ▲結城二高庭園のキンモクセイ(奥の矢印)



談話室「ひだまり」にて・・・
談話室「ひだまり」で,バスケットボール部の男女が,部活の前にくつろいでいました。この後の練習,がんばって下さい。
※約束はちゃんと果たすからね・・・by管理人




今日のリンちゃん
リンちゃんが,居間から,何かに狙いをつけています。すると妻のスリッパを見つけ出し,スリッパの上に前足をのっけてお座りしました。いい味出してるよ,リンちゃん!


▲ちゃんとお手をしてくれました    ▲チョコンと前足をのっけています
リンちゃんは,毎日見ていても飽きがこない・・・まさにスーパーエンターティナーです。(ちょっと大げさだね・・・絵文字:うーん 苦笑)
※チョコンと乗っけた前足があまりにも可愛いので掲載しました。


ブログ 9月27日(水)

夜間部教頭給食日記vol.85
本校は,二学期制のため,明日9月28日は前期終業式です。9月29日~30日までが秋休みで,10月1日が日曜日のため10月2日が後期始業式となります。実は,管理人が高校生の時(30年以上前ですが・・・)は,二学期制の高校が多く,中学から高校になって「秋休み」があるのにびっくりした記憶があります。二学期制は,秋休みがあってちょっとお得な感じがしますが,実は・・・,夏休みの入りが遅いんです。二学期制の夏休みが7月23日からなのに対し,三学期制の夏休みは7月21日からです。三学期制の方が夏休みに入るのが2日早いんです。その分,二学期制に秋休みが2日あるのです。うまくできています。
さて,本日の給食は,デミソースチキンカツ,はすのきんぴら,ひじき煮,ほうれん草のおひたしでした。

▲本日9月27日(水)の給食,本日は野菜たっぷりの健康に気を使ったメニューでした。デミソースチキンカツの下には,たっぷりのキャベツが敷いてありました。デミソースは,うまかったなぁー!


図書委員会
本日,図書委員会が行われました。活動内容は,図書委員の活動の確認と学級文庫の入れ替えと文学散歩についての説明です。
午前部・午後部:12時35分から  夜間部:17時20分から


▲午前部・午後部の図書委員会 ▲宮山先生が文学散歩の説明をしています


▲文学散歩のポスター,10月8日(日)に実施されます
※参加希望者は図書室まで,先着20名までです



▲夜間部の図書委員会  宮山先生から文学散歩の説明を受けています▲


今日のリンちゃん
リンちゃんは,何かを下に引いてお座りするのが好きなようです。昨日は,新聞紙で巣を作って,その上にお座りしていました。

▲腹ばいになって舌をぺろっと出してました▲新聞紙をくしゃくしゃにしてます
リンちゃんが,うちに来たばっかりの頃(生後4ヶ月)はケージの中で飼っていました。そのケージに新聞を敷いていたので,新聞紙が懐かしいのかもしれません。困ったことに,リンちゃんに新聞紙を与えるとくしゃくしゃにされて,新聞が読めなくなってしまいます。




ブログ 9月28日(木)

夜間部教頭給食日記vol.86
本日は,前期終業式です。本校は3部制なので,午前部・午後部・夜間部のそれぞれで2時間授業を行った後,表彰式・終業式を行いました。
前期終業式
午前部 10時55分~ 体育館にて


▲午前部の終業式での時野谷校長先生のお話
午後部 15時25分~ 体育館にて

▲終業式の前に表彰式が行われました▲表彰される塚田君


▲終業式の始まりには,校歌「この手で掴もう」を歌います


▲時野谷校長先生からの話 




夜間部 19時45分~ 多目的ホールにて

▲表彰される渡邉さん          ▲表彰される篠﨑さん


▲校歌「この手で掴もう」を歌っています ▲時野谷校長先生のお話


▲為末選手の話をしていただきました▲望月先生が文学散歩について説明しました
校長先生から,以前,新聞記事で取り上げられた陸上の為末選手の話をしていただきました。話の内容については,後日紹介したいと思います。
さて,本日の給食は,中華丼,ハム入りサラダ,デザートにエクレアがついていました。

▲本日9月28日(木)の給食,中華丼は初めてです。いいお味でした。デザートにはエクレアがついていました。エクレアも初めてだね。デザートがついていると豪華な感じになって得した気分です。



今日のリンちゃん
リンちゃんの1日の大半は,ぐったり寝ています。管理人が家を出るときは,いつもテーブルの下で横になっています。そとて,管理人が家に帰ってくると布団の上か,布団の間で横になっています。ちょっとだらけ過ぎじゃないか,リンちゃん!

▲足に注目,前足と後ろ足の交差の仕方が違います▲アップで撮影しても,起きようとしません


▲布団の間にぴったりはまっているリンちゃん ▲前足で布団を挟んでいました